次の夢を追いかけて 

 


旅がらすの乱RUNらん

 

   2011年2月27日    京都古道数珠つなぎマラニック2日目

 

 スーパーホテルは朝食バイキング手(チョキ)みんなで食べてたら、呼び掛け人テリーが現れた。テリーは100キロ一気に走る人た5人の組、もしできたらまた2日目も合流と言ってた。わざわざホテルまで来てくれたんだ、と思った。そしたらテリー、堂々と朝食を食べ始めたexclamationすげーexclamationさすがexclamationちっちさんが驚いて何か言おうとしたのを、さり〜♪さんがあわてて止めた。

 大津から京都へは、小関越え、琵琶湖疏水ぞいに。関西周遊で走った懐かしい道。そのときは大文字山に登ったが、今回は三条通りに出て南禅寺。そこからお上りさん観光の哲学の道で銀閣寺、吉田山の北を通り、御所を回り、大原街道、宝が池、鞍馬街道。昼食は王将。京都の町の西北のはずれ、鷹峯では、史跡「御土居」を見学。金閣から八丁柳を南下、千代の古道までみんな集団だったが、曲がり角が多くてそのうち前後が見えなくなった。それからテリーと2人旅。広沢の池でテリーが「みんな道まちがってないかなあ」心配してたが、誰とも携帯通じず。松尾橋で桂川を渡り、松尾大社からは東海自然歩道がコース。が、物集女街道の本物はわざわざ山裾をくねらず、もっと効率良かったはず、と推測し別の道を。M塚さんから、松尾橋えエイドを出し、みんなは通過したけど、と電話。あれっ?気付かなかったなあ。でもこの情報でテリー一安心。山陰街道との合流点に、M塚さんバイクで移動し、エイドしてくれた。薄暗くなってきた。桂駅あたりで真っ暗に。桂大橋を渡り、あとは暗くて地図が見えないのでテリーの道案内で西寺跡、羅城門公園経由しイオンにゴール。
 打ち上げのとき、テリーが朝ホテルのバイキングにあらわれたのは、宿泊していたからだ、という社会的に当たり前の事実を知ってみんなびっくり、大爆笑なのだった。
 (また、写真たくさんあります)

 


     前の日記       次の日記  

   旅がらすの乱ラン欄11年2月に戻る      からっ風の丘からHOME

 

 大津の札の辻から2日目スタート

 

 紀三井寺からの山道分岐

 

 小関峠

 

 左の小路が旧道

 

 琵琶湖疏水の排気筒。何度もここ通ってたのに気付かなかった。

 

 疎水に今日は水がなく、トンネルの向こう側が見える。

 

 疏水沿いの路。関西周遊でも走ったな。

 

 毘沙門堂へ寄り道することにした。

 

 毘沙門堂。紅葉のころにも来てみたい。

 

 疎水にかかる、日本最古のコンクリート橋。

 

 各トンネルの上の額の文字も名所

 

 最古のコンクリート橋の記念碑。
 この漢字あてはめた人は偉い。

 「混凝土」

 

 三条通りに出て。刑場跡。

 

 三条通りの崖を固めた石垣は、旧東海道の敷石。レール代わりの車石の跡がくっきり。

 

  長い区間に敷石の壁が続く。これも初めて知った。

 

  琵琶湖疏水の古い水路と新しい水路がねじれて交わるところ。

 

  インクライン

 

  南禅寺手前の疏水。

 

 南禅寺に到着。

 

 南禅寺本堂

 

 南禅寺山門

 

  南禅寺となりの摩利支天

 

 狛犬のかわりにイノシシがいる。

 

 摩利支天山門

 

 哲学の路いりぐち

 

 哲学の路

 

 吉田山の北にある、子安観音

 

 京都大学

 

 荒神さん。このへんが御土居の荒神口

 

 京都御所

 

 大原街道入り口の道標

 

 鯖街道のゴール(宴会場)あたり

 

 加茂川。出町柳

 

 下賀茂神社

 

 大原街道

 

 鞍馬街道、御泥池の横

 

 みどろ池

 

 古道としての名はないけど、古い街並み

 

 藤木社の大楠

 

 上賀茂神社

 

 これが御土居。秀吉が京都を守るため、ぐるっと囲む土手を作った。

 

 鷹峯光悦寺

 

 鷹峯。ここまでじわじわ上り坂だった。

 

整備された御土居跡

 

 

 

 金閣寺前を通り、千代の古道へ。

 

 分岐の左側が千代の古道。

 

 広沢の池

 

 

 市街化が進む中、田んぼが残り、西の大文字山が見える一角

 

 古い家並み

 

 松尾橋を渡り、松尾大社に

 

 物集女街道をくねくね走り、山陰道と樫原宿で交差。暗くなってきたので以後写真なし。山陰街道で京都の市街地に戻り、西寺跡、羅城門跡を通り、イオンにゴールした。

 

     前の日記       次の日記  

   旅がらすの乱ラン欄11年2月に戻る      からっ風の丘からHOME