社会復帰といっても月16日契約の非常勤だから、2日目がさっそく定休日。
プーのとき暇持て余すことを心配したが、全く心配なかった。だから相変わらず休日は忙しい。
まず寝不足解消

ロングを走るためには5時起きしたいが無理だ

朝食しながら

。無料のカシミールをダウンロードしなおしたので、有料の山旅クラブも買い直し

予定コースの距離測定、最近

たコースの再確認などやりだすと終らない

それから施設の利用者さんが使うキーホルダーを100均で買うより安く、本人たちと手作りできないか調べ、プラ板、それも容器リサイクルのを発見、夜試作することに。
天気が良いのにいつまでも

やってちゃもったいない。9時半

スタート。秋はクリの季節。落ちているのは虫喰いか中身なし、でも20キロあたりによさげのを見つけ、クリ拾い。さっさと

きりあげクリご飯作ろうか

いや、40キロは

ろう。
アケビの蔓の採りごろまであと半月かな、利用者さんの作業の材料に使えないかなとかまた仕事のことが浮かぶ。残り2キロにほどよい蔓がたくさんあり収穫

帰ったら紫蘇の実収穫と草むしり。夜なべで紫蘇の実塩漬け、ネットで調べたら大変

まず塩水で3時間以上灰汁抜きだ

大急ぎで洗って実をしごき取って

プラ板キーホルダーはそこらの空き容器でいろいろ試したが失敗

平らな板状のを見つけてそれらしくなったが、大人の実用品にならない

不器用だから

明日の食事準備しミクシーの友達日記見て、紫蘇の実塩漬け仕上げて

蔓の籠編み、クリご飯、エゾのHPは手が回らなかった

今日のランのコースは「山奥比べ」みたいなところ。ひと山越えては山奥の村を見下ろし、また次の峠越えては山奥の村に出て・・・先月会津で田舎暮らしをするkazママさんの村に行ったが、負けないような所があちこちにあった。(リンクの下の行から写真があります)