暖かくなればそこらにいくらでも生えてくる草なのに、この時期何もないので昨夜スーパーで1パック買った。茹でて水にさらし、冷凍ご飯といっしょに仕事に持って行き、今日の弁当。 お茶コーナーに梅昆布茶があったので、解凍したごはんと湯と七草と梅昆布茶をどんぶりに入れてレンチン。数人分らしき1パックを全部入れてしまったのでかなりアクが強かったけど、まあごまかせた。 七草粥の由来は正月のご馳走に疲れた胃にやさしいからとか。旅がらすの胃袋にはこれでは足りないから残り物や半額惣菜も食べてカロリー夜は新年会でまたカロリー もともと中国から伝わった古来からの風習で江戸期から正月の7日になったらしいが、旧正月だって真冬の寒い時期。七草をどうやってゲットしたのか不思議だ。
前の日記 次の日記
旅がらすの乱ラン欄13年1月に戻る からっ風の丘からHOME