| 
 | 
 | 
| 
 | 2011年8月7日 リレー2日目は新山口〜鳥栖 | 
| 
 |  初日の夜勤は徳山〜防府の峠越え含む26.5kmがコノチャンさん、防府〜厚東の34.5kmがイノッチ。速い2人でガンガン | 
| 
 | |
| 
 | 
 | 
| 
 | ↑国道2号線、前場で、カナイさんからリレー。↓まもなく、天然温泉みちしお通過。 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | ↑旧道に入る。↓入り口に一里塚があった。 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 電車、バスで関門トンネル入り口に。幕末の決戦地、当時をしのんで砲台が並ぶ。↓これは天保年間に作られた長州砲。もっと古くは、源平合戦の地、壇ノ浦。 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 人道トンネルを歩く。縦断のときは、感激だったなあ。 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 縦断のときは関門橋を眺めながらトンネルに近づいていったが、逆方向だと後ろになり見ないで進んでしまった。鳥居から、右に「門司港レトロ」にむかう遊歩道に入る。トロッコの駅。来た! | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 門司港レトロ。昔の赤レンガの建物、最近のテーマパーク的建物が並び面白い。お食事どころ、土産屋もたくさん。門司駅もレトロ。 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 小倉。昔の木の橋。 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | ↑城跡の神社。↓長崎の鐘。 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 小竹から飯塚への旧道。 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | ↓長崎街道を外れ、橋を渡って新飯塚へも、別の旧街道なのか、由緒ありげな道だった。 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 |