| 
             
  | 
        
         | 
    
| 
             
  | 
        
            2011年6月4日 グルメと景色のしまなみ100キロ | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
 島と島をつなぐ橋で海を渡り、尾道から四国へ。景色はきれいだし、途中のエイドは地元名産品が並びおいしくて、暑いけど楽しくて楽しくて・・・先を争う人は誰もいない。上り坂、階段になると誰も走ろうとしない。美味しいものがあれば、行列してでも味わう。それができるのも制限時間16時間だから のんびりしたといっても、のんびりしかできない、さっさと走りたくてもペース上がらない。で余計に遊んだわけでもないのに、14時間半を越えた。これではそこらの100キロは関門オーバーになってしまう。困った。  | 
    
| 
             
  | 
        |
| 
             
  | 
        
 
 
             朝5時、福山城スタート。  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             日本列島縦断のとき走ったはずの2号線で尾道へむかうが、ここ通ったかなあ??と、あまり記憶がない。15キロ。7:02。ぶっかけうどん  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             尾道の市街地手前から、いよいよしまなみ海道が始まる。8:03尾道大橋で向島へ。  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
25キロ向島。スイカを貝ちゃんたちが配ってる。海岸の道になると海と島がきれい。 | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             因島大橋で因島へ。35キロ。9:36、きれいな浜辺のリゾートエイド。生搾り清美オレンジジュース  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
暖かい地方なので、畑にはカボチャやスイカ?(メロン?)の蔓がのび葉が繁り花がたくさん。友達、このへんまで大勢いたのに、会わなくなっちゃった。速い人はどんどん行っちゃうし、私のペース普段のジャーニーモードに落ちたし。 
 40キロ。因島、生口島大橋手前。手作り八朔ゼリー。おかわり。  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
 
  | 
        
 
 
             生口橋で生口島へ。海には大小の島がたくさん。  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
45キロ。生口島。冷たい生レモン水。果樹園はレモンだ。  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
50キロ中間点休憩所。おにぎり。ここに預けたライトを受け取らなかったので、くたばっても歩けないはめに。早々脚にきて、キロ9分がかり 55キロ。きれいな浜辺。オレンジやミニトマトなど。  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
多田羅大橋渡り大三島へ。愛媛県入り | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        60キロここもリゾート。フルーツいろいろ。 | 
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
すぐつぎの橋に上り伯方島。伯方の塩には毎度お世話になっている。夏の | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        伯方島は地元スタッフの歓迎が嬉しい。70キロ大エイド。音楽流し、ナンバーコールして、もうゴールみたいな歓迎。塩ようかんに、ソーメンおかわり。 | 
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        伯方大橋、大島大橋がつながり、75キロ、大島。最後の島だ。冷たくシャーベットみたいになったゼリー。どちらにしますかと言われたけど2種類もらった。隣の人は3種類完食していた。 | 
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        海を離れ一山越える。80キロ。ばら園。16:39、塩分欲しい。ちょうどソーメンがあり、おかわり。 | 
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
胃薬飲んでるのに吐き気がしてきた。歩いたり走ったりで85キロ。麦茶のんでトマト食べて、バナナ一口、それ以上入らない。来島海峡大橋への上りで吐き気がマックス、85キロでもらったもの全部出てしまった。もったいない。エイドの手前で、ちゃんと吐いてしまえばよかった。次のエイドまで脱水が心配。自販機があり、500をゲット。一気に飲まず、一口ずつこまめに補給。 
 | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
来島海峡大橋からの景色最高 | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
92キロ、鶏卵饅頭。96キロみんなスルーしてたけど、また鶏卵饅頭。muramotoさんと合流、一緒にゴール 14時間35分12秒。あれ〜〜、このタイムでもまだ後ろに半分残ってる。だったら、もっと遊んだり食べたりするんだった。次回は、中間点のライト、面倒がらずにひきとろう。  | 
    
| 
             
  | 
        
 
 
             
  | 
    
| 
             
  |