秋〜冬に大根やブロッコリー、菜っ葉を収穫するには、

寒くなる前に、ある程度まで大きく育てなければならない

大きくなるのは本葉が増えてきてから。その前は

双葉が育ち、その前にまず発芽しないと。そもそも、種まいて水やらないと発芽しない

種まくまえに耕して堆肥、石灰、油粕などくれて1週間寝かせる。耕すには大きい雑草や、前の作物片付けて。この初めの段階が間に合わない場合、ポットで

苗を育てておけば時間稼げるが。植え替えた

苗が定着し元気に育ち始めるまでかなり日数かかり、それも逆算しておかないと。

暑さで土がカラカラに乾き、発芽しかけた状態で枯れたらそのあと水やっても生き返らない

8月20日ごろまいた白菜とブロッコリーは、もうだめだ

2日にまきなおし、今度は欠かさず水やり。結局今年もまた9月に入ってからの種まきになってしまった

間に合うかな。
夏野菜が終わりに近づいてきた。秋野菜の間引き菜がそれまでに採れるようになればいいが、昨日大根をまいたばかりだ。その他はまだ場所確保もできていない

早く種まきしないとならないのに
畑も季節に追われているけど、レポートも締め切りまでに書かないと、卒業できない

卒業できないと、お受験の資格がなく、合格しても取り消し

勉強しないと合格できないし
順序といっても、先に今すぐやらないとならないことばかりだ
